MENU

【読書】佐久間宣行「ずるい仕事術」感想。難しい技術は必要ないけど…ずるい。

タイトル佐久間宣行のずるい仕事術
ー僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた
著者佐久間宣行(TVプロデューサー)
発売日2022年4月5日

「自分の大切なものを守りながら、まわりに認めてもらうには?」

たかが仕事だ。会社に利用されるだけにならないように、ずるくなろう。

「ゴッドタン」「あちこちオードリー」を手がけたテレビプロデューサーであり、ニッポン放送「オールナイトニッポン0」のパーソナリティもつとめる佐久間宣行さん。20数年にわたりテレビ業界を生き抜いていた佐久間さんの62の仕事術がつまった本です。

仕事術や人間関係、メンタルなど6つの章で展開される「ずるい」方法は、業界問わずに活かせるものばかりです。

個人的に刺さった項目を紹介していきます。

目次

「付き合いの悪いヤツ」でいい

第2章の人間関係編より、「後輩力」は必要ないという話です。

後輩力…人懐っこかったりして、先輩や上司にかわいがられる力のこと。

会社という組織に属していると、必ず先輩や上司がいて、付き合いがあって。

同期の誰は上司に気に入られて引き抜かれて~

などという、「結局気に入られたモン勝ちじゃん!」みたいなことがよくあります。

とある会社員

飲み会にゴルフ…付き合いを避けては通れないのか。。

人見知りで内向的な自分に、佐久間さんの「付き合いの悪いヤツでいい」はかなり刺さりました。

チームワークの無料写真
後輩力はいらない
  1. 仕事をしっかりしていれば信頼される
  2. いて当然ではなく、いると喜ばれる存在になる

後輩力は、自分の時間とのトレードオフで手に入れるものです。

先輩との深い人間関係を手に入れるには、プライベートを差し出す必要があります。
また、「○○は断らない」なんてレッテルを貼られたら最後、いて当然の存在になります。

一定の距離を保った「かわいげのない若手」として振る舞うと、飲み会に顔を出すだけで喜ばれる存在になれます。

きんたぴ

猫ヤンキー現象(猫を拾ったヤンキーがいい人っぽく見える現象)ですね

自分のプレゼンスや価値を高め、時間を優先するために、まわりと一定の距離を保つこと。これも、仕事に集中するための「戦略」だ。
仕事さえ誠実にこなしていれば、人間関係で勝負する必要はない。
安心して、「付き合いの悪いヤツ」になっていい。

第2章 人間関係編より
  • 飲みに誘ったら絶対来てくれるけど、仕事は出来ないAさん
  • 飲み会にはほとんど来ないけど、しっかり仕事をするBさん

会社として評価されるべき人はどちらでしょう?
Aさんが評価される会社、Aさんを評価する上司の元にいたいと思う人はいますか?

会社なんだから、人間関係の前に、仕事で勝負しようということです。

「空回りしたら「説明不足」「負担超過」を疑え」

こちらはマネジメント編より。

自分のやる気がから回っているとき。
こんなときは、「メンバーに伝わっていない可能性」を疑え、というものです。

上から降ってきた仕事
会議で決まった事項を周りに伝えたとき

  • 後輩に
  • チームメンバーに
  • アルバイトスタッフに

これをやろう!と伝えたけど、出来てない。

なんで言ったのにやってくれないんだ!

そう思うことがありませんか。

これは、やる気がないのではなく、

メンバーが、作業の意図や意味を理解してない可能性があるということです。

プロジェクトの意味を伝えよう
  • なぜこの作業が必要なのか
  • 何を目指しているのか
  • これをやると、(成功したら)何がおきるのか

なぜ?が腑に落ちないとアクセルを踏めないものです。

チームの目標が全員に共有できていないときは、「なぜ」の説明に時間を取ると解決につながるかもしれません。

Free photos of Limb males

また、もう一つの可能性として「メンバーが負担超過している」パターンもあります。

足し算ばかりの仕事で、やることが増えていく一方。。あるあるですよね。

これではメンバーは冷めてしまいます。人によってはメンタルに不調が出てしまうかも。
…すべてのマネジメント層に伝えたい!

やる気の無いメンバーのせいにするのではなく、やる気を出させるリーダーでありたいものですね。

「メンタル」第一、「仕事」は第二

部屋のテーブルに座っている人

これこそ本当に、「たかが仕事」です。

自分と、仕事の優先順位を逆にしてしまうと、メンタルを蝕んでいきます。

本当に嫌なときは、「逃げるが勝ち」だと佐久間さんも書いていました。

そのとおりだと思います。自分が急に休んだって、会社はまわるんです。
休日もずっと苦しいまま過ごすより、1日休むとか、休職してみるほうがずっと健康的です。

何食わぬ顔で仕事してるけど、実は1年間休んでた、みたいな人も周りにいたりします。
会社って意外とそんなもんなんですよね。

仕事は仕事だ。
でも、だからこそ「たかが仕事」の割り切りが必要になる。
いい仕事はすべて、心の健康の上に成り立っている。

第6章メンタル編より

会社員は、給料分の働きをすれば会社員としては「プロ」なのです。
仕事や、仕事で関わる人達と程よい距離感で向き合いましょう。

まとめ

佐久間さんが20年以上かけて身につけてきた62の「ずるい仕事術」から、今の自分に刺さったものをいくつか紹介しました。

仕事術や人間関係、マネジメントなど、多岐にわたる社会人生活の処世術が書いてありますが、ベースにあるのは

  • 誠実である
  • 仮説を立てる
  • 悪口を言わない
  • 雑な仕事をしない
  • 皆に対してフラットに接する

など、言ってしまえば当たり前の考え方です。
そんなん出来てたほうが良いに決まってるじゃん!というポイントをすべて抑えてきたのが、佐久間さんなんでしょうね。

つまりは、「当たり前に出来てたほうが良いことをやる」のがいかに大変かを思い知らされた気もします。

でも、技術とかではなくて考え方なんですよね。
ちょっと意識するだけで、会社員としての信頼を蓄積していけるということです。

まさに「ずるい」仕事術です。

ぜひ、全編読んでみてください。

それではまた!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ただの凡人会社員です。
何も考えずに生きてきた人生に危機感を覚え、日々考えることを習慣づけるためにブログをはじめました。日々の生活で直面した問題や解決策から日常のアウトプットなど、何かしらプラスになる情報を発信していきます。

コメント

コメントする

目次